![]() ![]() ![]() 一眼レフレビュー
ミラーレスレビュー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一眼レフ(対象者別一覧)
一眼レフ(メーカー別一覧)
ミラーレス
![]() ![]() キヤノン(一眼レフ)
EOS-1D X EOS 5D MarkIII
EOS 6D EOS 7D EOS 70D EOS 60D EOS 8000D EOS Kiss X8i EOS Kiss X7 EOS KissX7i EOS Kiss X70 旧製品
EOS 5D MarkII EOS 50D EOS Kiss X6i EOS Kiss X4
EOS Kiss X5 EOS Kiss X50 EOS Kiss X3 EOS Kiss X2 EOS Kiss F EOS 40D キヤノンレンズ一覧
キヤノン(ミラーレス)
![]() ![]() キヤノンレンズ
ニコンレンズ
オートフォーカスDXフォーマット用
オートフォーカスFXフォーマット用
マニュアル FXフォーマット用
レンズ交換式アドバンストカメラ用
オリンパスレンズ
FourThirds規用
MicroFourThirds規格用
パナソニックレンズ
MicroFourThirds規用
ソニーレンズ
Aマウント(αシリーズ)
Eマウント(NEXシリーズ)
ペンタックスレンズ
Qシリーズ
![]() ![]() 基本用語
撮影モード
購入時にチェックするポイント
![]() ![]()
![]() ![]() |
![]()
ISO感度|デジタル一眼レフカメラの基礎用語
![]() ISO感度とは?
フィルムの感度を示す数値です。100、200、400、800、1600などの数値で表されます。 この数値が大きければ大きいほど、感度が高くなり、一度に取り込む光の量が増えるため、同じシャッタースピードでより多くの光を取り込むことが可能になります。 ISO感度を上げることによるメリット
感度を上げると、一度に取り込める光の量が増えると書きましたが、これは、暗い室内や夜間に撮影するときに威力を発揮します。つまり、暗い状況でフラッシュを使わずに撮影したい場合、ISOの数値を上げることにより、被写体を明るく撮影できるようになります。また、取り込む光の量が多くなるため、シャッター速度を速くすることができ、この結果、手ぶれの発生を抑えられるというメリットがあります。 ISO感度を上げることによるデメリット
ただし、ISOを上げると、ノイズが多くなるため、シャープさに欠けてしまうというデメリットが発生します。一般的に、ISO400程度までが、ノイズを気にせず鑑賞できるぎりぎりのラインだと言われています。つまり、ノイズが気になる場合には、極力ISO100、200、400を使用するようにするとよいでしょう。ただし、ISOについてはメーカーやカメラによる違いも大きいため、できれば購入する前にチェックしておくことをおすすめします。
|
|