LUMIX GX7レビュー:可動式ファインダーを搭載したコンパクトミラーレス
CP+2014で、パナソニックLUMIX GX7に触ることができたのでレビューしたいと思います。
GX7は、ハイアマチュア層をターゲットにしたパナソニックの高性能ミラーレスカメラに位置づけられています。
主なスペックは次のとおり。
[スポンサーリンク]
GX7 | |
発売日 | 2013/9 |
カラー | ブラック シルバー |
撮像素子 | 4/3型Live MOSセンサー |
センサー 有効画素数 |
1600万 |
フォーカス検出方式 | 映像検出によるTTL方式(コントラストAF) |
フォーカスポイント | 23点 |
連写速度 | メカシャッター時 高速(H): 約5コマ/秒(AFS時) / 約4.3コマ/秒(AFC時) 中速(M:ライブビュー有): 約4コマ/秒 低速(L:ライブビュー有): 約2コマ/秒 |
液晶/ドット数 | 3.0型/104万ドット |
可動式液晶 | チルト式 |
ライブビュー ファインダー |
約276万ドット相当
ミラーレス一眼で初搭載の内蔵チルト可動式ファインダーは90度可動 |
内蔵 フラッシュ |
○ |
動画撮影機能 | フルHD (1920×1080) |
撮影可能枚数 | 320枚 |
WiFi | ○ |
NFC | ○ |
防塵防滴 | - |
使用メディア | SD |
幅(mm) | 122.6 |
高さ(mm) | 70.7 |
奥行き(mm) | 54.6 |
重量 (メモリ/カードを含む) |
約402g |
レビュー | |
最安値をチェック! | GX7 |
撮像素子には、マイクロフォーサーズ規格に準拠した4/3型センサーを搭載。有効画素数は1600万。
非常にコンパクトなつくりになっており、片手で収まる大きさです。カラーリングはブラックとシルバーの2色を用意。シルバーカラーは、クラシックなスタイルがいけてますね。
こちらはブラックのカラーリング。落ち着いた印象です。
GX7の最大の特徴は、可動式のビューファインダーを搭載している点。
90度稼働できるので、こんな風に上からのぞき込みながら撮影することが可能。液晶の場合、明るい環境では見づらいこともあるのですが、ビューファインダーを使えば、かなり使い勝手が向上します。
Adobe RGB比較で色再現性約100%を実現しているため、忠実な色の再現が可能です。
液晶はチルト式液晶を採用。角度を微調整することができます。
説明してくれた方も、可動式ファインダーの魅力を熱く語ってくれました。
GX7は、自由なスタイルで撮影に没頭したい人、やはりビューファインダー付きのカメラがいいと思う人にお勧めのミラーレスカメラに仕上がっています。
*詳しくは、LUMIX GX7詳細情報を参照してください。
パナソニック LUMIX GX7の最安値を比較
パナソニック LUMIX GX7を購入するなら最安値をチェックしよう!
LUMIX GX7 ボディ(本体のみ) | |
Amazon![]() |
|
カラー:ブラック、シルバー |
LUMIX GX7レンズキット | |
Amazon![]() |
|
パンケーキレンズのキット カラー:ブラック、シルバー |
コメント & トラックバック
コメント